TOEIC無職日記

好きな英語をマイペースに更新してきます。

TOEIC900 参考書 実際に使ったものを紹介

こんにちは。

kazです。

 

今日は、俺が3ヶ月間使用した参考書を紹介します。

ぜひ、参考になればと思います。

 

 

ちょっとのその前に俺の基本戦力です。

①まずは模試をやる

②どこを間違ったか、なぜ間違ったかを把握し、データベース化する

③次間違えないためのトレーニング(シャドーイング、オーバーラッピング、語彙強化など)を積む

このサイクルを本番までに出来るだけ繰り返します。

俺は、質と量はどっちがいいかというのはわかりませんが、

具体的な量は本番当日の自信になるのは間違いありません。

 

では最初に模試です。

俺は、できる限りテーマ別の問題集というより、模試に時間を費やしました。

TOEICの対策をこれからやる方は、模試からやることをオススメです。実際の問題を解くことで、まず何ができるか、できないかを把握しましょう。

 

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編

 

 これは王道ですね。まずはどんなもんだか、やりましょう。これだけでは、足りないので、

 

TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リスニング(CD-ROM1枚つき)

TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リスニング(CD-ROM1枚つき)

 
TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リーディング

TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リーディング

 

 次にこれです。そして、

 

TOEIC L&Rテスト でる模試 リスニング700問

TOEIC L&Rテスト でる模試 リスニング700問

 
TOEIC L&Rテスト でる模試 リーディング700問

TOEIC L&Rテスト でる模試 リーディング700問

 

 まだまだあります。

 

【新形式問題対応/CD-ROM付】 TOEIC(R)テスト 非公式問題集 至高の400問

【新形式問題対応/CD-ROM付】 TOEIC(R)テスト 非公式問題集 至高の400問

 

 

 

 最後のヒロ前田さんのものは古い(part1が10問、part3,4の図の問題がない)ですが、解説だったり、勉強法だったりが参考になります。

ざっと、3800問あります。これを3ヶ月かけてやり込みました。

 

トレーニングに使用したのが次のものです。

 

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)

 

 これは名作中の名作ですよね。ざっと読んで、知らない単語だけをフラッシュカードを使い、風呂の時、昼のちょっとした時間にパラパラ見ます。

 

 

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

 

part5は、文法より語彙を試される問題が多いです。ボキャブラリーの一種と思っていいと思います。これもコロケーションとパラパラカードで覚えました。 

 

 単語の覚え方は、浪人時代にこれが1番しっくりくると実感しました。金フレにもそうですが、コロケーションで覚える。表面に英語を書いて、裏面に日本語を書く。それを覚える。何がいいかと言うと、手軽に何度もできるところが良いと思います。1回で覚えようとしない、10回で覚えられなかったら、100回パラパラして覚えましょう。シンプルです。

 

次に、高山トレーニング用として

CD-ROM付 [新装版]TOEIC(R)テスト BEYOND 990 超上級問題+プロの極意

CD-ROM付 [新装版]TOEIC(R)テスト BEYOND 990 超上級問題+プロの極意

 

 良い点は、ナチュラルな英語の高速バージョンが用意されているところです。これに慣れると、通常のリスニング問題がゆっくり感じます。盲点にも触れられていて参考になります。

最後にこれをやって普段の模試とは違う刺激を受けて、最後の100点分くらいはこれで伸びたかもしれません。

*なお、新形式には対応していません。

 

これらを3ヶ月と割り切って、やりました。

何でもそうですが、今までと違う結果が欲しい場合、今までと違うことをしなければいけません。最初行動するのは億劫ですが、まずはやってみましょう。多くの方は、やらないです。

俺の場合、3ヶ月でギリギリ上位5%まで食い込むことができました。ただ、3ヶ月前までは、夢にも思わなかった結果です。むしろ、そんなに余裕がなくてひたすら模試とトレーニングをやってました。how toは巷に溢れています。あとは、やるかどうかです。本当にこの言葉の通りです。

 

今日はこの辺で。どうもありがとうございました。